【まりいな認定講師】は
✴︎大好きな手づくりを仕事にしたい方
✴︎自分らしく好きなことを仕事にしたい方
のための認定資格です。
わたしのオリジナルの作り方(技法)を、そのままお伝えさせていただいて、その方法でお仕事していただけるように、認定を行い、資格を発行しています。
【手づくりが大好きな方のお役に立てれば】
そんな想いで認定講座を作りました。
わたしは、子どもの頃から手づくりが大好きで、創作オリジナルを考えるのが好きで、もう何十年になります。そのノウハウを認定講座にしています。
つまみ細工だけでなく、洋裁和裁、編み物、型紙からデザインするカントリードール、型紙からデザインする帆布バッグ、油絵まで、たくさん様々な作品を制作や創作してきました。今もつまみ細工だけでなくいろんな作品を作っています。
わたしの頭の中は、いつもアイデアをデザインしていたり、創作や作り方、構造を創造しています。頭で描いたデザインを形にすることが大好きです。そんなとき、周りの方から、みんながみんなそうじゃないよ、誰かのもとで習いたいと思っている方、自分は何かを始めたいけれど何を始めたらいいかわからない方などたくさんいるよ。もしまりいなのノウハウを必要としてくださる方がいれば、それを伝える教室があったらいいなと。
手づくりはわたしにとって、
とても幸せな気持ちになるし、
笑顔も増える、
材料を眺めるとワクワクするし、
完成した作品の可愛いさに心がホッとする、
【大好きな手づくりは心身共に健やかになるとても大切な存在】
【まりいな認定講師】はつまみ細工をお仕事にしたい方の資格認定です。認定教室開講と完成品の販売ができる資格取得です。
資格を取得するには
認定講座(初級5回、中級10回、上級12回)カリキュラムを受講し、資格を取得します。
一越ちりめんから始まり、2種類の匁(もんめ)の正絹羽二重を染色し七五三や成人式のかんざしなどを作ります。
《認定講座》は、技術を中心とした内容なので、とても丁寧に作れるまりいなオリジナル技術が学べます。知ってて便利なノウハウが満載、また創作力もつき、なんでも形にできる技を習得できます。
✴︎つまみ細工まりいなについて
日々学び続けることの大切さ
【現代アートつまみ細工作家まりいな】の
オリジナルつまみ細工でんぷん糊技法。
つまみ細工だけにとどまらず、手芸、アート、デザインなど創作し、新しいつまみ細工を確立。国内外の美術展に多数出展し多数受賞の現役作家です。学びたいことが学ぶことができる、知りたいことを知れるそんな理想のつまみ細工教室を運営しています。
【つまみ細工まりいな】
一般社団法人つまみ細工アート幾何学協会
たくさんのつまみ細工教室の中から
ご自身にあったつまみ細工教室が見つかりますように。